SSブログ

加齢臭? [雑感]

 元来体臭の薄い自分はあまり汗臭いとか、腋臭とかは無縁のことだと思っていましたが寄る年波には勝てません。とうとう臭うようになってしまいました(笑)。人はこれを加齢臭とかいいます。決して北九州の黄色い風のようにカレーやカレーパンを食いすぎて毛穴からカレーの臭いがするというものではありません。なんでしょうねえ、昔上司から聴いた話ではカブトムシのお腹のような臭いがするとか(どんなんでしょうねえ)。

 Wikipediaによれば・・・2000年12月11日に、資生堂リサーチセンターの土師信一郎博士らにより、高齢者の体臭の原因の一つが2-ノネナール (C9H16O) であることが発見された。「加齢臭」という言葉は、土師らにより「加齢により体臭も変化する」という概念を示す言葉として命名された。 この体臭成分は青臭さと脂臭さを併せ持つ。加齢臭は男性のみの症状との誤解も多いが、元々は臭いや体臭に敏感な女性向け商品開発の研究のために発見された物質の一つである。主に男性40歳代以降、女性では主に閉経後に増加傾向が見られる。加齢とともに増加しノネナール発生の原因となる物質の一つは、9-ヘキサデセン酸である。9-ヘキサデセン酸には臭いはないが、分解されるとノネナールを生成するため、分解した9-ヘキサデセン酸は、蝋燭(ろうそく)・チーズ・古本のような臭いがする。2-ノネナールはアルデヒド類であるため、アルコールから生成されたアルデヒドも2-ノネナールの原料となっている。喫煙者の場合、非喫煙者に比べて悪臭が強くなる傾向があるがこのメカニズムについてはまだ解明されていない。ノネナールの抑制には、ノネナールの基質となるアルコールフェノール類、アルデヒド類、脂肪酸を減少させることが重要である。9-ヘキサデセン酸の分解の抑制 には酸化還元剤と抗菌剤が有効である。加齢臭自体は機能性香料またはミョウバン溶液である程度抑えることができる。さらにライオンが男性特有の体臭について消臭剤の研究目的で20代後半から30代の特有のニオイについて研究を行ったところによると、2-ノネナール臭とは異なる、ペラルゴン酸 (C9H18O2) を原因とする加齢に伴う臭いがあるとのことである。この物質は主に30代から増加するという結果報告もあり、今後のさらなる研究が待たれる。   一般的に男性は汗や皮脂などの老廃物の分泌が女性に比べて多く、体臭もそれに伴い強いものとなる。男性ホルモンが皮脂腺の発達を促すために、皮脂が大量に分泌されるためである。 

 ということらしいのです。

 若い人でも体臭の強い人は大勢いますが私の場合は加齢のせいですね。若いときは無臭でしたから。人間も動物なので本来自分の臭いは感じないように脳でキャンセルする働きがあるそうですよ。そうしないと他の動物の臭いを検出できなくて襲われてしまうからだそうですが。そのため臭いを発している本人にはあまり自分の臭いは感じないように出来ているらしいのです。そのため体臭、口臭ともに臭い本人には感じられないという悲劇が起こるのですねえ。

 ということで年をとったらエチケットとしていい匂いのするコロンをすり込む様にしないといけませんな。臭いオッサンは嫌われます。自転車ですれ違うとふわーっと石鹸の匂いのするオッサンになろう!!


nice!(7)  コメント(26) 

東日本大震災以降の野菜事情 [雑感]

 最近家事を手伝っていて非常に感じることだが鹿児島のスーパー、地物の野菜が殆どない。作ってないのかと思うくらいない。売っているのは岩手、長野、青森、北海道の野菜。にんじん、かぼちゃ、大根、キャベツ、たまねぎ・・・。しかも産地が混ぜてあるものもある。例えば産地表記に「北海道・青森・岩手」とか「岩手・長野・群馬」などとどれがどれだかわからないようにして売っている。基本的に地産地消をモットーとする我が家では非常に腹立たしい。しかも噂では例の大震災以来、大都会では東北産の風評被害が目立ち九州の野菜が高値で取引されているとか。なので鹿児島に住んでいながら北海道のにんじんや大根のお世話にならなければいけないような状況です。

 こんな姑息なことをするくらいならはっきりと福島産とか岩手産とか明記してその横に放射性物質の検査結果を書いておいてくれたらいいと思う。安全なら買うと思いますよ。きちんと検査しているならできるでしょう。こういう曖昧な表記をされていると疑ってしまいますよね。皆さんの住まいの地位域ではいかがでしょうか?農家の方は一生懸命作っておられるのですけどねー。悪いのは農協か?


nice!(6)  コメント(13) 

イベントの後は [雑感]

 さて、あと20日足らずと迫ったツールド南さつま。昨年はゴール後、弁当を食べて、パレードには参加せず金峰町の温泉「いなほ館」に入って帰りました。足が攣っていたので散々なイベントだったのですがとても楽しかったのを覚えています。おかしい、辛かったはずなのに・・・。

 

 

 

今年のイベントは9月22日土曜日。天気がいいと嬉しいですね。昨年は最高の晴天でしたが一昨年は台風が直前まで暴れて大変だったとか。しかも今年は知り合いの参加者も増えて賑やかになりそうです。風さんも参加が決まって本当によかったです。もし都合がつけば帰りに吹上浜の温泉に寄って、更に都合がつけば鹿児島中央駅辺りでオフ会でもやりましょうか?もちろん車なのでアルコールは飲めませんがノンアルコールビールでも構わないので乾杯したいですね。温泉は今年は「いなほ館」が閉館のようなので吹上浜海浜公園の「ゆうらく」あたりでしょうか。ゆったりしたいですね。

 


nice!(10)  コメント(22) 

笑う門には福来る [雑感]

 健康のためにと始めた自転車生活。クロスバイクから始まり今ではすっかりロードバイクに嵌っているわけです。

 さてこの人間の健康なんですが実は遺伝子の営みが重要な役割を果たすのですね。高校の生物の時間に習ったDNA=デオキシリボ核酸。この二重らせん構造の物体の役割が健康に大きくかかわってくると聞くとそれだけで人体の神秘にワクワクしますね。

 よく言う使い方として「自分が●●なのは親からの遺伝だ」とか「遺伝子がいい」とかそういう話をして自分ではどうしようもないもの、コントロールのしようのないものの一つとしてカウントしていますよね。でも実はこの遺伝子ある時ひょんなタイミングでONしたりOFFしたりするようです。遺伝子がONとかOFFとかって何?って思いますよね。我々人間のの細胞は約60兆個(誰が数えたのでしょう?)、これが日々細胞分裂を繰り返し死滅と再生を繰り返しているそうです。要するに細胞のコピーですね。で、このコピー回数は無限ではなくて有限らしく最後コピーできなくなった時が寿命ということになります。このコピー有限の理論から人間の寿命が理論上は150歳まで延ばすことが可能だと言う話しになるのでしょうか。そしてコピーミスも時々起こるようでこれが癌細胞の原因になったりするそうです。

 で、今日の本題ですが人間の遺伝子はONとOFFの状態があってよい遺伝子がONして悪い遺伝子がOFFしている状態が続けば健康に長生きできるわけですね。このよい遺伝子をONする方法が「笑い」なんだそうですよ。大勢でポタに行って馬鹿なことをやってゲラゲラと笑っている瞬間がいい遺伝子がONしているということなんですね。実際筑波大学の村上教授はこの研究の第一人者で次のノーベル賞候補とも言われているようですが真面目に笑いと健康の研究をされているそうです。

 いいですか、自転車に乗って、遅刻してゲラゲラ、デジカメ忘れてゲラゲラ、道に迷ってゲラゲラ、財布落としてゲラゲラ、マムシ見せ合ってゲラゲラ、オフ会でゲラゲラと笑い転げている我々オッサンは最も健康によい集団なのかもしれません。あー、何の話でしたっけ?そうそう、遺伝子の話しです。

 笑うことで血圧も安定し免疫力も上がり細胞レベルの元気度が上がることがもう実証確認されているんですね。皆さん、今度からは笑いながら自転車を漕ぎましょう。もっともっと健康になれます。ただ誰も近寄ってこなくなるかもしれませんが(笑)。


nice!(10)  コメント(19) 

人生の中期計画 [雑感]

 事業計画に中期計画、我々ビジネスマンの仕事は1年中計画をこねくり回すようなことやっています。私も今年は53。そろそろ人生の中期計画を真面目に考えなければいけませんねえ。10年後、20年後、幸せに健康に暮らせるにはどうすればよいか?今のうちから準備できるものがあればやっておかねばなりません。昨年随分書き連ねた「小説未来ブログ」も実はそんな思いから想像して未来の姿を書いてみたものです。シナリオはいくつか書けますね。

 ①このまま今の仕事を定年まで続ける、その後は自転車三昧

 ②早期退職して全く違う仕事にチャレンジ、その仕事に邁進する

 ③早期退職して全く違う仕事にチャレンジ、余暇時間を増やし自転車三昧

 ④今すぐ自転車三昧

とまあ、アホな人はすぐ④を選ぶのですがそう簡単にはいきませんわなあ。家族のこともありますしねえ。やはり人生のやりたいことリストを作って優先順位をきちんとつけて計画的に実行していくことでしょうね。計画しないと実行もありえないですからね。

 作家の五木寛之によると私は今「林住期」手前。少し彼の書籍から抜粋してみると

  古代インドでは人生を4つの時期に区切るという。
 「学生期」(がくしょうき)
 「家住期」(かじゅうき)
 「林住期」(りんじゅうき)
 「遊行期」(ゆぎょうき)

 人生80年とか90年とかいう時代です。よく考えてみないといけないですよ。

 また吉田兼好は次のように言ったそうです。


「死は前よりもきたらず」


 つまり、死は、前方から徐々に近づいてくるのではなく、

「かねてうしろに迫れり」


 背後からぽんと肩をたたかれ、不意に訪れるものだと。


 インドでは、「学生期」で学び、
       「家住期」働き、家庭をつくり、子供を育てたあとに、
 
 人生のクライマックス「林住期」を迎える。

 人はみな生きるために働いている。
 でも、よく考えてみれば、生きることが目的で、働くことは手段であるはずだ。
 ところが、働き蜂の日本人は、働くことが目的となって、よりよく生きていない。

 家庭をつくり、子供を育て上げた後は、せめて好きな仕事をして生涯を終えたい。
 一度、リセットしてみたらどうであろうか。

抜粋終わり-------

 うーん、クライマックスへ向けてどういう計画が立てられるかなあ?


nice!(9)  コメント(16) 

秋の気配 [雑感]

 先週の栗野ポタでのこと。道路上に緑色のイガイガが沢山転がっていました。ここ栗野はその名の通り栗の木が多いわけですが標高400mくらいの栗野町にはもう秋の気配が来ていたのですね。8月に緑色とはいえ栗を見るなんて。ちなみに必死こいて走っていたので写真はありませんorz・・・・。もう帰りてえとか、歩きてえとか根性が折れそうになったときにこういう歌が脳内ソングで流れると不思議に元気が出るものです。

 山が燃え

 鳥が鳴き

 風が吹き

 雲が流れ

 熱い薩摩の風が吹く

と「薩摩剣士隼人」の主題歌を歌いながら坂を登ると少しだけど元気がでますねえ。もうすぐ53なんですが・・・・(笑)


nice!(5)  コメント(14) 

何とかベストメンバーで行けますね [雑感]

 今回のツアーに行けるかどうか最後までわからなかった宮崎のお笑い芸人ジョガーサイクリストこーじさん。金曜日のお昼に「参加できる」との返事を頂きすぐさまレストランとオフ会会場とホテルに連絡を入れました。いやー嬉しいですねえ。これで今回希望を下さったメンバーは風さんを除いて全員行けることになり何とか計画を達成できそうですよ。

 心配なのは台風11号。5日には沖縄を含む南方海域が暴風雨ということらしいですが、どうなりますやら。コース的には台風に向かって行くのでちょっと心配ですね向かい風が(爆)。まあいざとなれば2時間に1本の枕崎線がありますしサポートカーもいますから何とかなるでしょう。

 この記事を皆さんがご覧の時には南薩の青い海を横目にアップダウンのきつさに悶絶しているかもしれません。まあ熱中症にならないように30分に一度は休憩を入れて、写真を沢山撮ってゆっくり行きたいと思います。私が昨年何度か書いていた小説未来ブログ。あの話がこんなにも早く実現するとはね。こんな豪華な楽しい仲間と一緒に走れるなんて夢のようですな。えー?誰?ってあの方とあの方ですよ。

 台風11号あっち行け!! 


nice!(9)  コメント(10) 

過去の台風の記録 [雑感]

 台風10号が接近してきているので過去の台風について少し調べてみました。私が子供の頃にとてつもなく大きなやつが来た記憶が残っているので。昭和の三大台風と言われるものがあるようですね。

1)室戸台風

1934年9月21日に高知県室戸岬付近に上陸。室戸岬で911.6hPaを観測しましたが、これは当時の記録としてもっとも低い海面気圧でした。上陸後は関西を縦断して北陸地方へと達し、各地に被害が発生しました。特に強風による建造物被害と大雨や高潮による浸水被害のすべてが発生した大阪府では、校舎の倒壊によって死亡した学校の先生や生徒が多数にのぼるなどの甚大な被害となりました。

2)枕崎台風

1945年9月17日に鹿児島県枕崎付近に上陸し、枕崎で最低海面気圧916.3hPaを記録しました。当時の気象観測記録によると、宮崎県細島で最大瞬間風速75.5m/sを記録するなど、雨の多さよりも風の強さが顕著な「風台風」タイプのように見えます。しかし、第二次世界大戦の終戦後わずか1ヶ月で襲来した台風であったこともあり、戦争時の伐採で大雨に弱くなった山々では土砂災害が多発し、特に原爆被災直後の広島県での被害が最大となりました。

3)伊勢湾台風

1959年9月26日に和歌山県潮岬付近に上陸。本州南海上で急速に発達し、衰えることなく本州を直撃して縦断しました(経路と勢力)。特に伊勢湾では、台風の中心気圧の低さによって海面が吸い上げられ、さらに海水が強風で吹き寄せられる方向に湾が開いていたことが重なり、記録的な高さの高潮が発生しました。愛知県の伊勢湾沿岸での被害は特に大きく、大規模な浸水によって3000名以上の死者が発生する大惨事となりました。

1)と2)は私がまだ生まれる前です。3)も5歳ですから私が記憶しているでかいやつはもっと後ですね。南日本新聞の1面に瞬間最大風速118mとか出た記憶があるのですがネットで調べてもそんな馬鹿でかい風が吹いた台風は存在しないようです。あの記憶はなんだったんでしょうねえ。

 台風の大きさと強度にはこういう定義があるんですね。

 無題.jpg

 

 

ひところと比べると台風の通り道が変わってきているようです。今回の台風10号が大した被害もなく通過することを祈るばかりです。


nice!(6)  コメント(12) 

祝!!自転車生活3年目に突入 [雑感]

 この何事も挫折の多い、続かない私がいつの間にか自転車生活3年目に突入ですと。2010年の7月18日からですから早いものですね。これは喜ばしいことではないですか。通算で走行距離も5500kmを越えました(もちろん全国には1ヶ月でこの程度走る猛者もいらっしゃいますが)。

 何よりも嬉しい事は健康になったこと(本当風邪を引かなくなりました)と全国に仲間ができたこと。ネットの交流というとなんかこう暗い、マイナーなイメージがありますが自転車仲間に関しては全く印象が違いますね。おそらくああいうきつい趣味を持つ(体力をある程度使う、お金も使う)趣味というのは同じような人間を集めるのかもしれません。またこれほど多くの方とリアルにお会いしていますが、悪い人はいませんね(変わった人は多いですが)。

 当時はこんな記事も書いていましたねえ。 http://takesama.blog.so-net.ne.jp/2010-08-07

  車載カメラの映像もYoutubeとかではなくて直接動画としてアップしていますよ。今では考えられないですね。この頃はブログも訪れてくれる方も本当少なくて寂しいもんでした。それが今ではこの賑わい様です。鹿児島県内外に仲間が増えイベントにも一緒に参加いただけるようになりました。何と楽しいことではありませんか。

 これから更に交流の輪を広げやがては海外にも行ってみたいですね。ツールドフランスのあのひまわりの道走ってみたいですよね。


nice!(9)  コメント(26) 

剛脚変態サイクリストは下戸が多い? [雑感]

 最近いろいろな方と交流を深めているわけですが不思議な傾向があることにふと気づきました。いわゆる剛脚、坂大好き、変態というカテゴリーに属する方は下戸が多いということです。大体私の周りで焼酎をガボガボ水のように飲めるのはすいすいさんくらいのもので他は皆さん下戸。だってほら・・・

■大酒のみ(例外組)

 横綱:イヨッキュさん、Muirwoodsさん

 大関:すいすいさん、kanokaさん、まるおさん

 関脇:tanさん

■下戸

 横綱:Fuelさん、カレーパンマンさん、tac-phenさん、ととろさん、こーじさん

 圧倒的に下戸が多いように思います。大酒飲みのカテゴリーの方は例外・規格外の方が大勢いますけどね。やはりサイクリストは翌日のサイクリングを第一に考えて酒を控えているのか飲まない方が多いです。不思議ですねえ。

 まあ私は楽しめればいいので酒の無理強いはしないのですがせっかくですので匂いを嗅ぐくらいはしてもらいましょう(笑)。


nice!(4)  コメント(16) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。