SSブログ

意志力って何? [本]

 今、巷で評判の「スタンフォードの自分を変える教室」(ケニー・マクゴニガル著)を読みました。結構美人でまだ若い女性の先生なんですがよく整理されています。

無題.JPG
 
一応アマゾンから抜粋した本の説明文を掲載しときますね。
 

■世界15ヶ国刊行!
受講者の97%に影響を与えた「奇跡の授業」

心理学、神経科学から経済学まで最新の科学的成果を盛り込み、
斬新な講義を展開、スタンフォード大学で最も優秀な教員に贈られる
ウォルター・J・ゴア賞をはじめ数々の賞を受賞。

『ニューヨークタイムズ』『タイム』『USAトゥデイ』
『ボストングローブ』『USニューズ&ワールドレポート』他、
全米主要メディアで軒並み取り上げられ、
無数の賞賛を受けた世界的ベストセラー、
ついに日本解禁!

■「一度きりの人生が最高の人生に変わる講義」

・脳は1つでも自分は2人いる
・呼吸を遅らせれば自制心を発揮できる
・食べ物で『意志力の保有量』が変わる
・体にリラクゼーション反応を起こす
・自制心は筋肉のように鍛えられる
・「望む力」をつくりだす
・やる力とドーパミンを結びつける
・手軽な快楽の経済学
・「割引率」が10年後の成功を決める
・「他人の欲求」が自分に感染する
・「あなた2・0」に会う

これまで抽象的な概念として見られていた
「意志」の力についての考え方を根本的に変え、
実際の「行動」に大きな影響を与えてくれる本書、
目標を持つすべての人に読んでもらいたい一冊である。

 実はこの本を読もうと思ったきっかけは、私の仕事仲間に非常に意志力の強い方がいます。やると決めたら必ずやるし妥協しない。あそこまで自分に厳しくなれるから他人にも厳しくなるんだろうなあと思ってしまえるような人。で、軟弱な私としてはどうして彼があのように意志が強い人間なのか?なぜ自分は意志が弱いのか?を少し科学的に知りたくてこういう本を探していました。中身はですね、どれも当たり前じゃんと言うような内容なのですが改めて突きつけられると納得感があります。例えばですねえ、毎日ローラー台に乗ろうと決心しますよね。で毎日乗っているところを誰かから「すごいですねえ、偉いですねえ」と褒められたとしましょう。そうすると人間の脳はこんだけ頑張って体にいいことしたんだから少しくらい休んでもいいよねってサボる方向に意志が働くものらしいです。それが普通の脳みそらしいです(笑)。ところがですね、「どうやってそういう風に継続しているんですか?」って聞かれるとその理由を考えもっと頑張ろうと思うらしいのですよ。人間の脳って本当おもしろいですよね。なので勉強を頑張っているお子さんに「よく頑張ってるねえ」などと決して声をかけてはいけません。言うならば「どうやってそんな辛いことを継続できるんだい?」って聞いてあげましょう。更に頑張ること間違いないです。だから坂を登っているときに「凄いですねえ、偉いでんなあ」などと褒めてはいけません。「なんでこんな辛いことやってられるの?」って言ってあげましょう。ねー、坂大好き変態さん達よ(笑)。

彼女の講義風景がYoutubeにありましたので載せておきます。日本の大学の先生もこれくらい魅力的に授業をやってくれると学生も自主的に伸びていくこと間違いないですけどねえ。興味をもたれた方は是非一読を。


nice!(6)  コメント(8) 

別にヒルクライマーになるわけではないんですが [本]

自転車に乗り始めて1年10ヶ月。Escapeに1年CAAD10に10ヶ月。走行距離もようやく5000kmに手が届こうとしています。乗れば乗るほど自分の基礎体力のなさに愕然とさせられます。乗り始めの3ヶ月間は坂の斜面にある団地から自走で行くことが出来ず車載をして平地まで運んでから川岸を走り回るようなことをやっていました。時速も一生懸命漕いで25km/h程度。巡航速度はせいぜい18km/h程度でした。7月から乗り始めて10月にはビンディングで立ちゴケ骨折。12月から復帰して自宅から自走で出掛けるようになりました。但しこの頃は自宅に戻ってくると自転車を降りて玄関に自転車を入れる途中で気分が悪くなり倒れこむこともしばしば。そうなんです、坂で上がりきった心拍数がまだ収まりきらないうちに自宅に到着、急に止まるので血圧が急降下するのですね。こんな状態が3ヶ月ほど続いてようやく体が慣れ倒れこむ頻度も減ってきました。ただまだ今でも心拍数が上がってきて信号待ちなどで止まると気分が悪くなることもあります。こないだの志布志ポタで鹿児島中央駅から鴨池港へのすいすいさん鬼牽きに付いていった時がそうでした。もうやがて2年近くなろうかというのにまだそんなへタレオヤジなんですが向上心だけは持っていたいもの。こう見えてもエンジニアの端くれなので理論的に科学的にトレーニングしたいと思うわけであります。ローラー台を導入したのもそういうところからなんですよね。1年10ヶ月も乗ってようやく何もしていない同世代のオヤジ達と肩を並べるような体力になったんだと思います。ここからです。

そう言えば先日記事にした脚を休めるダンシング。かなりの心肺能力がないと難しいみたいですね。心肺能力を高めるには地道にトレーニングして体重も削っていかないといけないようです。

別にレースに出るわけではないんですが、坂を楽の登れるようになりたい、少しでも速く登れるようになりたいという欲求は常にあるわけですね。時間はかかるかもしれませんが少しずつ体力、脚力を付けて行って人並みには走れるようになりたいものです。この本を読むと地道にトレーニングする大事さが書いてありますね。乳酸がエネルギーに変わるというのは初耳でしたが。まあ焦らずちょっとずつやってみましょう。


nice!(6)  コメント(22) 

第8の習慣とロードバイク [本]

 普段お茶らけた記事ばかり書いている私ではありますがビジネスマンですので(一応)関連の図書を読んだりするわけですがこの本は難しかった。

自分の内なる声に耳を傾け周囲にもそういう影響を与えられるように生きなさい、ということのようなのだがよくわかりません。

自分の内なる声:「ロードバイクに沢山乗りたい」

      ↓

周囲にそういう影響を与えるように生きる:ロードバイクの普及活動に努める

ということでしょうかね?違うなあ(笑)

内容はリーダーシップ論なんですよね。ここまでやれるか?って言うのはいつも付いて回る問題ですが。仏教の悟りの境地にも近いものかもしれません。DVDも付録でついていているんですが考えさせる内容のものばかりです。この本の内容を他人に教えることが最もいい勉強だと書いてあるんですが会社の勉強会の題材には重すぎましたね。みんな???でしたから。まあ講師役の私がよくわかっていないというのが一番の問題ですが(爆)。

この本を読む前に同じ著者の「7つの習慣」てのも読んでいます。こちらは比較的わかりやすい内容でバイブル的に皆さん使われていますね。

こちらは物事には緊急なものとそうでないもの、重要なものとそうでないもので分類される「時間管理のマトリクス」があると言っています。緊急かつ重要なものは病気や事故災害、危機などで人生を豊かにするものではない。一番大切なことは緊急ではないが重要なことだと説いています。コーヴィー博士は緊急な案件ばかりに振り回されて忙しくしていると本当に人生に有意義な重要案件に着手できず豊かな人生を送ることはできないと言っているんですね。

でもね、こういう本を読むにつけてつくづく思うんですよ。人生に豊かなことって何だろうな?緊急ではないけど重要な案件って何だろうな?って。毎日の生活に追われるだけの人生から脱却するにはロードバイクのような趣味を持って生きると言うのが第一歩のような気がします。昨年7月にEscapeに乗り始めいろいろな経験をすることができました。いろいろな方と出会い語らい坂を登りながら語らいパンをむさぼりながら語らい。それらは全て緊急ではないが重要な案件でした。人生を豊かにするとは結局いろいろな視点で物事をとらえることが出来て感じることができることだと思うんですね。

ということでこれからも自転車生活楽しんでいきますよ。


nice!(4)  コメント(20) 

雨で乗れない日は読書 [本]

 以前たーちゃんさんお勧めの気になっていた本を本屋さんで見つけて読み始めました。

 

ロードバイクを購入される方はお財布と相談の上、カーボンにするかアルミにするかクロモリにするかいろいろ悩まれると思いますが著者の菊地武洋さんはあまり意味が無いことと一蹴しています。大事なことは自分の求めているものを信用のおけるショップと相談して決めていくという作業のようです。そしてしっかりポジションを出していくこと。最近はかなり正確にポジショニングを行うことができるのでそういうのを利用して自分の体や体力にあったバイクを購入した方がよいと。フレーム素材や塗装、熱処理など大事なことがありますがこんなことカタログやWebサイトには書いてないですからねえ。

それからもう1冊はこれ。

 

著者の米津一成さんは私と同じ年。42歳からロードに乗り始め毎日12kmのジテツウを楽しまれているようです。ブルべで600kmとか走破されている方ですが特別な経歴というわけではないので親近感がもてますね。センチュリーランのお勧めもしてますね。こういうイベントは「走りきれるだろうか。ちょっと不安だ」というくらいでドキドキしながら参加するのが一番楽しいというのだ。これを読むと今年は是が非でも160km越えをやっておきたいと思う。また米津さんはご夫婦でブルべに参加されているようでそれが非常にいいご夫婦のコミュニケーションになっているということらしい。

さあてこういう本を読むとますますロードが欲しくなりますねえ。


nice!(7)  コメント(22) 

運命の法則 [本]

 元ソニーの上席常務で今は作家をされている天外伺朗さんの「運命の法則」を御存知だろうか?
大成功をしたプロジェクトをいろいろ調べてみると興味深い不思議な現象があるらしい。フローと呼ばれるこの現象はプロジェクトが困難な状態になった時に不思議なタイミングで予想もしないところから助けが現れたり、アイデアが急に浮かんだり、状況の好転が起こったりして成功へ突き進むという。共通しているのは地位や名誉やお金のために仕事をしているときには起こらず、いい仕事をしたいとか世界初の製品を何とか生み出したいともがいているときに起こるものらしい。興味ある方は是非一読を。 
 

運命の法則
天外 伺朗

ロープライス ¥1
or 新品 ¥560


nice!(6)  コメント(14) 

中堅崩壊 [本]

 会社の有志で勉強会を週に1回開催しています。そこで使っているテキストですが「中堅崩壊」。

中堅崩壊―ミドルマネジメント再生...
野田 稔+ミドル...

ロープライス ¥507
or 新品 ¥1,785

 

誰かが家庭崩壊でなくてよかったと言っていましたが、今の日本の会社の問題点を鋭くえぐる秀作になっています。内容ですが30代後半から40代半ばのミドル層が疲弊し、今ひとつ元気がない。ポスト不足が慢性化、教えられた経験も、教える経験も乏しく、リーダーシップの取れない中堅社員が増えている。いわばミドルの空洞化とでも呼ぶべき問題が日本企業を覆っている。ミドルの底上げのためにはどうすればいいのか? 内発的動機を高める、プロジェクトリーダー的に働くなど、ミドル活性化のためのヒントを提示する。というものです。

因みにこの本によると45歳くらいまでがミドルらしいですから私はとっくに外れております(汗)。

まあでもこういうのを読めば読むほど短期的な利益を追求してきたこれまでの経営陣に怒りを感じますね。いったい誰が責任をとるのでしょう?

 


nice!(7)  コメント(17) 

死都日本と新燃岳大噴火 [本]

昨日の新燃岳の大噴火を見て数年前に読んだ石黒耀さんの「死都日本」を思い出しました。南九州の大規模水蒸気爆発を題材にした小説なのですが実際起こりうる話であり、読み終えて身震いした経験があります。

死都日本
石黒 耀

ロープライス ¥250
or 新品 ¥940

 

概要はWikipediaから引用します。

『死都日本』は2002年に第26回メフィスト賞2005年に第15回宮沢賢治賞(奨励賞)[1]を受けている。また石黒自身も、本作をはじめとする地学小説の執筆が評価され、2005年、日本地質学会より表彰された[2]

霧島山の地下にある加久藤火山が巨大噴火を起こす様子を描いている。 九州南部やその南の海底には阿蘇カルデラ姶良カルデラ鬼界カルデラといった巨大なカルデラを生んだ火山がいくつも存在する。それらは数万年に1回の頻度で、噴出物の体積が100km3を超えるような巨大噴火を起こしてきた。最後に起きたのは7,300年前の鬼界カルデラの噴火であり、これによる火砕流は海を越えて九州島に達し南九州の縄文人に大打撃を与えた。

『死都日本』はそのような巨大噴火が現代の日本で起きたらどうなるのかというシミュレーションを行った小説である。

以前カルデラについての記事を書きましたが、私が住んでいる姶良町も姶良カルデラの上にありしかも活火山。30万年に一度の割合で巨大噴火を繰り返していると言われています。真面目に考えると九州なんて特に鹿児島は安心して人間の住める町ではないのですが、そんな爆発が起これば日本中どこに住んでいても同じよとあまり気にもしていませんでした。が、昨日の新燃岳大噴火を見るにつけどこか外国に移住せんといかんようになるかもしれないと思ってしまいます。ひとたび巨大噴火が起これば溶岩その他の噴出量は100k㎥と言われています。従って霧島だけで起こったとしても九州・中国地方は壊滅でしょう。自然の猛威には逆らえないわけですが考えてしまいますね。

今日もまだ噴火は続いています。都城から通う私の前の席のIさんは今日は来れるでしょうか?


nice!(4)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。