SSブログ

白い鳥居の謎 [史跡]

 先日の南薩ポタでご紹介した白い鳥居。吹上CRを走ると自然と目に入る目立つ存在ですがあの鳥居について少し調べてみました。

0100.JPG

この神社、久多島神社(くたじまじんじゃ、又はくたしまじんじゃ)というそうですが、

御祭神は

  • 久多島神(クタジマノカミ)
  • 建御南方命(タケミナカタノミコト)
  • 火産霊命(ホムスビノミコト)
  • 宇迦魂命(ウガミタマノミコト)
  • 事代主命(コトシロヌシノミコト)
  • 大山積命(オオヤマヅミノミコト)
  • 仲哀天皇(チュウアイテンノウ)
  • 神功皇后(ジングウコウゴウ)
  • 応神天皇(オウジンテンノウ)

とまあ神話の世界ですな。神社本庁のHPによると・・・

久多島神は、玉依姫命、又は天智天皇御子姫宮との両説があるが、詳しくはわからない。

伝説によると、天智天皇のお妃が開聞に帰られる途中、皇女を死産されたので遺体をオツワ舟に乗せ海にお流しになったところ、当時入江だった今の三宝園に流れ着いたので、村人は、遺体を手厚く葬り、オツワ舟を海に流した。舟は沖で沈み大岩が湧きだし、久多島が出来たという。そこで、村人は皇女の霊を島に祭ったが、島は遠いので遥拝するためにここに神社を建てたと伝えられる。明治四十二年六月二十二日無格社山之神社、同月二十九日村社南方神社、無格社愛宕神社、同年七月三十一日無格社稲荷神社、同四十三年四月二日無格社八幡神社を合祀した。

吹上町の教育委員会によると、久多島は吹上浜の沖合12キロメートルに浮かぶ無人島(高さ29m、周囲1380m)である。その昔、天智天皇のお妃が沖合で皇女を死産され、死体を船に乗せて流したところ船が沈み、大岩が湧き出した。これが久多島で、皇女の御霊を慰めるために久多島神社を建てたと伝えられる。毎年、永吉の産土神の祈願祭が行われるが、特に旧暦6月15日夏祭りに行われる、(永吉川筏下り)は夏の夜の風物詩としてにぎわっている。いつごろ建てられた神社なのかよくわからないみたいですね。昔このあたりは海産物と焼酎作りで財を成した豪商が居り村人もそれなりに潤っていたところみたいですから当時は金もありこういうものも作れたんでしょうねえ。

ところでこの白い鳥居の謎ですが、よくある赤い鳥居は魔除けのため。白い鳥居は神聖な場所を表すそうです。でもって白い鳥居があるのは基(御祭神の基)があるということらしいです。神と崇められし人だったりものだったりするそのものが祭られていますよってことなんでしょうか。一度あの奥に行って見ないといけないですね。


nice!(3)  コメント(14) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。